豊洲市場・2 [雑感]
本来は盛り土があるべきところが空間になっていて、
さらにそこに水が貯まっていた。
それにかんして
「地下水である」
「(害毒要素は)基準値以下である」
と発表されたが・・おかしいでしょ。
本来、盛り土をしたうえで隔壁とポンプを設けて
「隣接地から地下水は浸入しない」
「ポンプで排出するので地下水は上昇してこない」
「だから盛り土したところに地下水は上がってこない」
「したがって、地下の有害物質は上に上がってこない」
ってストーリーだったはず。
基準値以下だろうがなんだろうが、地下水が上がってきている
時点で、前提条件が総崩れになっていると思うんだが。
さらにそこに水が貯まっていた。
それにかんして
「地下水である」
「(害毒要素は)基準値以下である」
と発表されたが・・おかしいでしょ。
本来、盛り土をしたうえで隔壁とポンプを設けて
「隣接地から地下水は浸入しない」
「ポンプで排出するので地下水は上昇してこない」
「だから盛り土したところに地下水は上がってこない」
「したがって、地下の有害物質は上に上がってこない」
ってストーリーだったはず。
基準値以下だろうがなんだろうが、地下水が上がってきている
時点で、前提条件が総崩れになっていると思うんだが。
桑名市博物館特別企画展「村正」 [雑感]
豊洲市場 [雑感]
コンビニの入り口近くなどで売っている廉価版コミック。
今日、そこに「築地魚河岸三代目」を発見。
よりによって最終話までの数話を収録していた。
ずっと前に刊行して残っていたのか、
最近に刊行されたのかは確認しなかったが、
最近の刊行だとしたら相当に皮肉な話だ。
「築地魚河岸三代目」はビッグコミック誌に
長らく連載された人気漫画でコミックは42巻発売されている。
東京の築地市場での仲卸・魚辰の三代目(婿養子・銀行員からの脱サラ)
の奮闘を描いた人気作。
最終回は築地から豊洲への移転話を中心に大団円へと向かう。
私はこの漫画が大好きだし、最終回はとてもよい終わり方だと思っている。
ところが・・今回の豊洲市場の「盛り土問題」などで
かなり白けた気分にもなっている。
作品の中では都側は移転にかんして万全を期した対策を立案し、
そのうえで仲卸の移転反対派に決断をゆだねた形になっている。
それが現実にはグダグダな中身が見えてきてしまっている。
多分これから、盛り土がなかった、地下水がたまっていたけれど、
でも実際には問題がないんです、とか不毛な話になっていき
そうな気がする。
けれど実際には問題があるだろう。
その上でそれ以前の問題として「盛り土をするから大丈夫」
「地下水が入ってこないようにするから大丈夫」
との都側の説明がなんだったのかって話なのに。
これではこの先、最終話を読むたびに現実のゴタゴタが
頭をよぎって、とてもじゃないが作品を素直に楽しめない。
実際のところ、現実問題が大きすぎて、イチ漫画の結末など
だれも問題視しないだろうけれど、漫画のファンとしては
ものすごく釈然としない。
来週には例の「こち亀」の最終回となるわけだが、
何年経ってもファンが素直に楽しめる最終回になって
いればいいなあとは思う。
今日、そこに「築地魚河岸三代目」を発見。
よりによって最終話までの数話を収録していた。
ずっと前に刊行して残っていたのか、
最近に刊行されたのかは確認しなかったが、
最近の刊行だとしたら相当に皮肉な話だ。
「築地魚河岸三代目」はビッグコミック誌に
長らく連載された人気漫画でコミックは42巻発売されている。
東京の築地市場での仲卸・魚辰の三代目(婿養子・銀行員からの脱サラ)
の奮闘を描いた人気作。
最終回は築地から豊洲への移転話を中心に大団円へと向かう。
私はこの漫画が大好きだし、最終回はとてもよい終わり方だと思っている。
ところが・・今回の豊洲市場の「盛り土問題」などで
かなり白けた気分にもなっている。
作品の中では都側は移転にかんして万全を期した対策を立案し、
そのうえで仲卸の移転反対派に決断をゆだねた形になっている。
それが現実にはグダグダな中身が見えてきてしまっている。
多分これから、盛り土がなかった、地下水がたまっていたけれど、
でも実際には問題がないんです、とか不毛な話になっていき
そうな気がする。
けれど実際には問題があるだろう。
その上でそれ以前の問題として「盛り土をするから大丈夫」
「地下水が入ってこないようにするから大丈夫」
との都側の説明がなんだったのかって話なのに。
これではこの先、最終話を読むたびに現実のゴタゴタが
頭をよぎって、とてもじゃないが作品を素直に楽しめない。
実際のところ、現実問題が大きすぎて、イチ漫画の結末など
だれも問題視しないだろうけれど、漫画のファンとしては
ものすごく釈然としない。
来週には例の「こち亀」の最終回となるわけだが、
何年経ってもファンが素直に楽しめる最終回になって
いればいいなあとは思う。
前田日明とアリゲーターガー [雑感]
深夜番組の「ザキとロバ」で名古屋城の堀の
アリゲーターガーを捕獲しよう、という企画をやっていた。
なぜか前田日明が隊長になって(笑)。
前田さんといえば大阪人のイメージだし、
ガーとかに興味あるひとだったかなあ、とか色々あるが・・
番組自体は面白かった。
冒頭からガーの探索場所が城のお堀ではなく
やや北側の堀川になっていて?と思ったが、
おそらくTV的には釣りやら投網やらでガーの捕獲を
狙いたいが、名古屋城のお堀では許可が出ないので、
ということなんだろう。
堀川でも実際にガーは目撃されているらしいし、
実際、ただ目撃しようと散策するだけでは番組としては
面白くもなんともないだろうし・・。
けれどもやっぱり番組を見ていて思ったのだけれども、
あの名古屋城のお堀に怪魚がいる、ってことが
今回のガー騒動になったわけで、
これが堀川にいるって言われても、
「ああ外来魚は問題だよね」
と、イチ社会問題で終わり。
やはり「名古屋城のお堀」でないと、いまいち
盛り上がらない。私的には(笑)。
でも名古屋城では釣り出来ないしね。
開き直って、
「アリゲーター・ガー駆除目的釣り大会」
でも名古屋市が開催してくれば
相当に盛り上がると思うのだが・・。
アリゲーターガーを捕獲しよう、という企画をやっていた。
なぜか前田日明が隊長になって(笑)。
前田さんといえば大阪人のイメージだし、
ガーとかに興味あるひとだったかなあ、とか色々あるが・・
番組自体は面白かった。
冒頭からガーの探索場所が城のお堀ではなく
やや北側の堀川になっていて?と思ったが、
おそらくTV的には釣りやら投網やらでガーの捕獲を
狙いたいが、名古屋城のお堀では許可が出ないので、
ということなんだろう。
堀川でも実際にガーは目撃されているらしいし、
実際、ただ目撃しようと散策するだけでは番組としては
面白くもなんともないだろうし・・。
けれどもやっぱり番組を見ていて思ったのだけれども、
あの名古屋城のお堀に怪魚がいる、ってことが
今回のガー騒動になったわけで、
これが堀川にいるって言われても、
「ああ外来魚は問題だよね」
と、イチ社会問題で終わり。
やはり「名古屋城のお堀」でないと、いまいち
盛り上がらない。私的には(笑)。
でも名古屋城では釣り出来ないしね。
開き直って、
「アリゲーター・ガー駆除目的釣り大会」
でも名古屋市が開催してくれば
相当に盛り上がると思うのだが・・。
こち亀、連載終了 [雑感]
週刊少年ジャンプで40年間連載してきた
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」が
来週号で連載終了とのこと。
秋本先生、お疲れ様でした。
世の中に大勢いらっしゃるこち亀ファンには遠く及ばないが、
私も連載開始当初に大爆笑してコミックスを買った口だ。
もっとも今にして思えば私の場合、当時はモデルガン好き
だったためそれで「こち亀」を好きになった面はあったと思う。
調べてみたら「こち亀」と同じく?少年ジャンプで派手に
拳銃をぶっ放す「ドーベルマン刑事」が連載を
開始したのが1975年。
「こち亀」の連載開始が1976年。
そしてTVドラマで草刈正雄さんが44マグナムを撃つ
「華麗なる刑事」が放送されたのが1977年。
まさにこのころの私は雑誌「GUN」なんぞ読みながら
これらの漫画やドラマを毎週楽しみにしながら
モデルガンを撫でさすっていた。
今思い返すと、猛烈に懐かしい(笑)。
そんなわけなので私が大好きだった「こち亀」のキャラは
白バイ隊員の冬本。
背後で誰かが物音をたてたら、目にもとまらぬスピードで
振り向きざまに腰のパイソン357マグナムを抜き、
相手の鼻先数センチの位置にピタリと突きつける(笑)。
後年は「消え去ったキャラ」になってしまい、
全く登場しなくなってしまったが・・・。
久々に漫画喫茶あたりで冬本が出てくる話でも
読み返してこようかな(笑)。
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」が
来週号で連載終了とのこと。
秋本先生、お疲れ様でした。
世の中に大勢いらっしゃるこち亀ファンには遠く及ばないが、
私も連載開始当初に大爆笑してコミックスを買った口だ。
もっとも今にして思えば私の場合、当時はモデルガン好き
だったためそれで「こち亀」を好きになった面はあったと思う。
調べてみたら「こち亀」と同じく?少年ジャンプで派手に
拳銃をぶっ放す「ドーベルマン刑事」が連載を
開始したのが1975年。
「こち亀」の連載開始が1976年。
そしてTVドラマで草刈正雄さんが44マグナムを撃つ
「華麗なる刑事」が放送されたのが1977年。
まさにこのころの私は雑誌「GUN」なんぞ読みながら
これらの漫画やドラマを毎週楽しみにしながら
モデルガンを撫でさすっていた。
今思い返すと、猛烈に懐かしい(笑)。
そんなわけなので私が大好きだった「こち亀」のキャラは
白バイ隊員の冬本。
背後で誰かが物音をたてたら、目にもとまらぬスピードで
振り向きざまに腰のパイソン357マグナムを抜き、
相手の鼻先数センチの位置にピタリと突きつける(笑)。
後年は「消え去ったキャラ」になってしまい、
全く登場しなくなってしまったが・・・。
久々に漫画喫茶あたりで冬本が出てくる話でも
読み返してこようかな(笑)。
宮地佑紀生氏、逮捕・2 [雑感]
宮地氏逮捕、のニュースは全国紙でも
報じられたりしている。
しかしいまのところはまだ
「宮地氏はなぜ怒り、暴行に至ったのか」
という原因が明らかになっていない。
そんな状態だが色々なニュースを聞いていると
「聞いてみや~ち」を聞いたことがない方や
東京のTV局が扱うニュースに少々誤解があるようだ。
宮地氏の暴行の動機を推測するコメントとして
「局がリスナーから物品を貰うのはおかしい。
なので宮地氏が、
(リスナーからお菓子を貰ったと発言するアシスタントに)
余計なことをいうな、と怒った」
というようなコメントがいくつかあった。
けれどもともと「聞いてみや~ち」では
頂き物のお菓子を番組内で食べる、ということは何回も合った。
お菓子を貰った、だけでは宮地氏の怒る原因にはならないと思う。
なのであえてお菓子を貰った発言が原因だとするなら、
今回は松山千春グッズを複数名に引渡し、ということで
当選した複数の人が受け取りに来ていた。
その中の一人からお菓子をもらったことをワザワザ言えば、
当選者の中でお菓子を持参しなかったひとがヒケメを感じるであろう、
と気遣ったのではないか、と推測する。
とはいえ、お菓子を貰ったこと、それを番組内で発言することは
おそらく台本どおりであり、アシのかたに罪はない。
宮地氏が発言を阻止しようとするなら、番組開始前にチェックして
変更しておくべきだし、番組放送中に相手に暴行を働いて
止めようとしたならそれはやはり間違っている。
台本から間違っているなら、それこそ
アシさんスタッフには伝わるがリスナーには伝わらないという範囲で
身振り手振りで阻止すればよいこと。
最悪、マイクを抑えればよいだけ。
アシの方の「お菓子を頂いた」発言がアドリブだったならば
宮地氏の怒りと机の下での足蹴の意味がなんとなくわかるのだが・・。
報じられたりしている。
しかしいまのところはまだ
「宮地氏はなぜ怒り、暴行に至ったのか」
という原因が明らかになっていない。
そんな状態だが色々なニュースを聞いていると
「聞いてみや~ち」を聞いたことがない方や
東京のTV局が扱うニュースに少々誤解があるようだ。
宮地氏の暴行の動機を推測するコメントとして
「局がリスナーから物品を貰うのはおかしい。
なので宮地氏が、
(リスナーからお菓子を貰ったと発言するアシスタントに)
余計なことをいうな、と怒った」
というようなコメントがいくつかあった。
けれどもともと「聞いてみや~ち」では
頂き物のお菓子を番組内で食べる、ということは何回も合った。
お菓子を貰った、だけでは宮地氏の怒る原因にはならないと思う。
なのであえてお菓子を貰った発言が原因だとするなら、
今回は松山千春グッズを複数名に引渡し、ということで
当選した複数の人が受け取りに来ていた。
その中の一人からお菓子をもらったことをワザワザ言えば、
当選者の中でお菓子を持参しなかったひとがヒケメを感じるであろう、
と気遣ったのではないか、と推測する。
とはいえ、お菓子を貰ったこと、それを番組内で発言することは
おそらく台本どおりであり、アシのかたに罪はない。
宮地氏が発言を阻止しようとするなら、番組開始前にチェックして
変更しておくべきだし、番組放送中に相手に暴行を働いて
止めようとしたならそれはやはり間違っている。
台本から間違っているなら、それこそ
アシさんスタッフには伝わるがリスナーには伝わらないという範囲で
身振り手振りで阻止すればよいこと。
最悪、マイクを抑えればよいだけ。
アシの方の「お菓子を頂いた」発言がアドリブだったならば
宮地氏の怒りと机の下での足蹴の意味がなんとなくわかるのだが・・。
宮地佑紀生氏、逮捕 [雑感]
ラジオ番組「聞いてみやーち」の生放送中に相方の女性パーソナリティに
暴行を働いたとしてタレントの宮地佑紀生氏が逮捕されたとのこと。
ここしばらく聞いていなかったが「聞いてみやーち」は前はよく
聞いていたし、宮地氏が司会をしていた朝のTV「どですか!」も
見ていたので、このニュースには驚いた。
今現在、なぜ宮地氏が暴行に至ったかはハッキリしていない。
相方の方(今回の被害者)が段取りを間違えたとか、間違えたと勘違いしたとか、
宮地氏が尊敬している松山千春氏を馬鹿にした発言をしたと勘違いしたとか、
プレゼント当選話とか、リスナーからの差し入れ話とかの
内容や扱いの軽重に納得がいかなかったのでは、とか
色々と憶測が飛び交っている。
総じては「認知症みたいだね」と言う感じではある。
私が気になるのは被害者の方の証言と、youtubeに上がってきた
音声などから推測される
・まず机の下で、膝辺りを蹴り
・ついでマイクで唇あたりを打った
という行為。
この流れから宮地氏の
「しゃべるな、黙れ」という意思を感じるが、
最初に机の下で膝を蹴るという行為は完全に
「人に見られないように相手にだけわかるように」
と言う行為だ。
TVではなくラジオのスタジオで、こうしたということは
視聴者だけでなくスタッフにも見られたくなかったということだ。
スタッフに見られていいなら、身振り手振り、
もしくはマイクに入らないレベルで口に出して注意してもいいはず。
口元で指を立ててシーッというゼスチャーをしてもいいわけだし、
カンペ的なメモを掲げたっていいはず(とっさにできるかという問題はあるが)。
明らかに最初は
「リスナーにもスタッフにも気づかれずに相手だけがわかるようにした行為」
=机の下での膝蹴り、であったはずだ。
しかしそれでも思いが伝わらなかったので
「リスナーには気づかれないがスタッフと相手にはわかるようにした行為」
=マイクで口元を打った、ということだと思う。
最初は相手だけにわかるようにしゃべるのを止めさせようとして、
それがダメだっのでイキナリ一番ストレートに止めさせたわけだ。
この流れに、ことの真相に繋がるヒントがあるような気がする。
暴行を働いたとしてタレントの宮地佑紀生氏が逮捕されたとのこと。
ここしばらく聞いていなかったが「聞いてみやーち」は前はよく
聞いていたし、宮地氏が司会をしていた朝のTV「どですか!」も
見ていたので、このニュースには驚いた。
今現在、なぜ宮地氏が暴行に至ったかはハッキリしていない。
相方の方(今回の被害者)が段取りを間違えたとか、間違えたと勘違いしたとか、
宮地氏が尊敬している松山千春氏を馬鹿にした発言をしたと勘違いしたとか、
プレゼント当選話とか、リスナーからの差し入れ話とかの
内容や扱いの軽重に納得がいかなかったのでは、とか
色々と憶測が飛び交っている。
総じては「認知症みたいだね」と言う感じではある。
私が気になるのは被害者の方の証言と、youtubeに上がってきた
音声などから推測される
・まず机の下で、膝辺りを蹴り
・ついでマイクで唇あたりを打った
という行為。
この流れから宮地氏の
「しゃべるな、黙れ」という意思を感じるが、
最初に机の下で膝を蹴るという行為は完全に
「人に見られないように相手にだけわかるように」
と言う行為だ。
TVではなくラジオのスタジオで、こうしたということは
視聴者だけでなくスタッフにも見られたくなかったということだ。
スタッフに見られていいなら、身振り手振り、
もしくはマイクに入らないレベルで口に出して注意してもいいはず。
口元で指を立ててシーッというゼスチャーをしてもいいわけだし、
カンペ的なメモを掲げたっていいはず(とっさにできるかという問題はあるが)。
明らかに最初は
「リスナーにもスタッフにも気づかれずに相手だけがわかるようにした行為」
=机の下での膝蹴り、であったはずだ。
しかしそれでも思いが伝わらなかったので
「リスナーには気づかれないがスタッフと相手にはわかるようにした行為」
=マイクで口元を打った、ということだと思う。
最初は相手だけにわかるようにしゃべるのを止めさせようとして、
それがダメだっのでイキナリ一番ストレートに止めさせたわけだ。
この流れに、ことの真相に繋がるヒントがあるような気がする。
名古屋城の堀に巨大魚が・2 [雑感]
ちょっとネットで調べてみたらアリゲーターガーは
関東にも関西にも広く分布・生息しているみたい。
釣り上げたという記事や動画も結構ある。
名古屋でも堀川でも生息しているという情報もある。
どうやらあまり天敵がいない存在らしく、食料があって
水温がある程度高ければ日本の河川でも生きられるみたい。
北日本では難しいだろうけれど。
で、それらのガー関係の記事で気になったのは、
某所で網で捕獲しようとして失敗したが、その際に
ガー以外に網にかかったカメや雷魚などに噛まれた痕が
見受けられた。やはりガーはこれらを食べるらしい、という記事。
ガー以上に日本各地で繁殖している通称ミドリガメ。
正式名称・ミシシッピーアカミミガメ。
これの数少ない天敵がガーらしい。
成長しきったら無理だろうが、幼体のカメならガーなら食えるのだろう。
弥富に住んでいるとあちこちの川や池で
「増えすぎだろ」
というくらいミドリガメを見るので・・
毒をもって毒を制す、ではないが
ガーが繁殖することでミドリガメの駆除にならないかな、
などと考えてしまった。
もっとも、「イシガメとかは食わないでミドリガメだけ食べろ」
ってワケには行かないだろうし、無理はあるか。
それにやっぱり、日本のアチコチで
「ガーがカメを喰らう光景」
が頻繁に見られるようになったりしたら
まるでアマゾンか何かみたいで日本的情緒なんてなくなってしまうし。
関東にも関西にも広く分布・生息しているみたい。
釣り上げたという記事や動画も結構ある。
名古屋でも堀川でも生息しているという情報もある。
どうやらあまり天敵がいない存在らしく、食料があって
水温がある程度高ければ日本の河川でも生きられるみたい。
北日本では難しいだろうけれど。
で、それらのガー関係の記事で気になったのは、
某所で網で捕獲しようとして失敗したが、その際に
ガー以外に網にかかったカメや雷魚などに噛まれた痕が
見受けられた。やはりガーはこれらを食べるらしい、という記事。
ガー以上に日本各地で繁殖している通称ミドリガメ。
正式名称・ミシシッピーアカミミガメ。
これの数少ない天敵がガーらしい。
成長しきったら無理だろうが、幼体のカメならガーなら食えるのだろう。
弥富に住んでいるとあちこちの川や池で
「増えすぎだろ」
というくらいミドリガメを見るので・・
毒をもって毒を制す、ではないが
ガーが繁殖することでミドリガメの駆除にならないかな、
などと考えてしまった。
もっとも、「イシガメとかは食わないでミドリガメだけ食べろ」
ってワケには行かないだろうし、無理はあるか。
それにやっぱり、日本のアチコチで
「ガーがカメを喰らう光景」
が頻繁に見られるようになったりしたら
まるでアマゾンか何かみたいで日本的情緒なんてなくなってしまうし。
名古屋城の堀に巨大魚が [雑感]
(朝日新聞DIGITALより抜粋)・・・・
名古屋城(名古屋市中区)の外堀で、体長1メートルを超す肉食魚
「アリゲーターガー」が目撃され、撮影された。
北米原産の外来種で、在来種を大量に捕食するなど生態系への
影響が懸念される。市の捕獲作戦から逃げ回り、成長を続けている。
・・・・
見たい、物凄く見たい。
堀を泳ぐアリゲーターガー。
10代のころは釣り好きで、釣りキチ三平を熟読していた。
その中に「頭はワニ、体は魚」という謎の巨大魚を釣る話があった。
正体はアリゲーター・ガーだったかガー・バルブだかの外来魚という
ことになっていた。
数年後、その話が現実になり、今では
アチコチで北米やら南米やら原産の魚が発見されるようになった。
youtubeなどにもその手の映像がゴロゴロある。
日本固有の生態系が壊れる危険が大きいし、
ガー自体は早々に捕獲されたほうが良いのだが、
それはそれとしてお堀を悠々と泳ぐ巨大魚はとても見てみたい。
なんか5匹くらいいるという話もあるし、
今回撮影されたのは外堀の北側だというが、
いままで捕獲に失敗しているところからすると
行ったからといって簡単に見ることが出来るわけでも
なさそう。
でも見たいな・・。
名古屋城(名古屋市中区)の外堀で、体長1メートルを超す肉食魚
「アリゲーターガー」が目撃され、撮影された。
北米原産の外来種で、在来種を大量に捕食するなど生態系への
影響が懸念される。市の捕獲作戦から逃げ回り、成長を続けている。
・・・・
見たい、物凄く見たい。
堀を泳ぐアリゲーターガー。
10代のころは釣り好きで、釣りキチ三平を熟読していた。
その中に「頭はワニ、体は魚」という謎の巨大魚を釣る話があった。
正体はアリゲーター・ガーだったかガー・バルブだかの外来魚という
ことになっていた。
数年後、その話が現実になり、今では
アチコチで北米やら南米やら原産の魚が発見されるようになった。
youtubeなどにもその手の映像がゴロゴロある。
日本固有の生態系が壊れる危険が大きいし、
ガー自体は早々に捕獲されたほうが良いのだが、
それはそれとしてお堀を悠々と泳ぐ巨大魚はとても見てみたい。
なんか5匹くらいいるという話もあるし、
今回撮影されたのは外堀の北側だというが、
いままで捕獲に失敗しているところからすると
行ったからといって簡単に見ることが出来るわけでも
なさそう。
でも見たいな・・。